忍者ブログ
「オルフェウスの窓」ファンサイト「Die Blaetter」管理人ぼーだらのブログです。いろいろ語っております。ツッコミお願い致します!
〓 Admin 〓
<< 06   2025 / 07   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     08 >>
[53]  [52]  [51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10月が雨の日が多かったせいで、今更のように日の落ちるのが早くなっていることに、空の色が冷たくなっていることに、真夜中に外を見るともうオリオン座が姿を見せていることに気が付きました。思えばどよ~んとした曇り空ばかりで、日差しの色の変化に気が付いてなかったんですよね…。
私の住む大阪・京阪電鉄沿線は、東福寺・清水寺・永観堂・哲学の道などと京都屈指の紅葉の名所が集中しているところですので、さもなくても観光客が多いのに、この時期の土日の込みっぷりはジモティーが溜息をつくほどです(あとお正月も混みます…八坂神社とか伏見稲荷とか石清水八幡宮とか)。やはり沿線の京都国立博物館で「国宝展」やっていてその客も乗っているし、伊丹空港への連絡モノレールの乗換駅もあるので、「これはわいの通勤電車や~働くもん優先や~」と泣きたくなる(笑)。そんでもって、沿線住民なかなかそういう場所に出かけない。電車見ているだけで込み具合想像できてげんなりしちゃうんですemoji。いずれにせよ、紅葉にはまだだいぶ早い気がするんですが…大阪・御堂筋の銀杏並木はまだ青っぽいんなりに実が落ちて黄葉近し、という感じです。で、この季節実が落ちてるので臭いし滑る…。
国宝展はもう1回くらい行きたいな。
以下は、不出来なSSでも読んで下さっている方への連絡です。ドラッグ反転でどうぞ。
100年祭TOPにごみがまだ残ってますよ~ということで、「空ゆくものよ」を管理人SSのページに移しました。原作で死ななかったキャラは、結構最近まで生きていてもおかしくないよね、という、それだけの話です。スプートニクが打ち上げられた1957年段階で、ダー様(1886年生まれ?)は71歳、マリア姉様(1876年生まれ)は81歳(さすがにご逝去済みかなと思って、本文中では死亡扱い)、リュド君ははっきりしないけど1900年ごろ生まれとして57歳、ヴェーラはユリウス(1888年生まれ)の1つ上としたら70歳、原作者様は彼女は獄死したとしておられるようですが、私はむしろ亡命先で、家や兄の存在から解き放たれて自分らしく生きていったのでは?と考えています。ユリアレ娘は1917年生まれだから40歳。ユリウスが生きていたなら69歳、アレクセイは71歳、レオニードはえーと1880年生まれ(原作登場時25歳)と仮定して77歳、うーんイケジイ様を超えているかも…。
生物学的には存命でもおかしくないでしょうが、オルキャラ世代は20世紀の大波をどっぷりかぶってなかなか苦労の多い人生だったと思う…ユリアレ世代ならまずWW1で戦死したり夫を亡くしたりしている公算が大きい。その後WW2では50歳前後、社会の中核世代として苦労している上子供世代が戦争の犠牲になっている可能性が高く、非常に辛い人生になっていそう。無論その間にも世界恐慌の経済的苦境とかナチスやスターリン等々の政治的激動に巻き込まれている可能性もあって、オル窓第5部があるとしたら、3~4部に劣らぬ鬱展開になっていたのかもしれない。ユリウス、イザークと同じ1888年生まれにはT.E.ロレンス(アラビアのロレンス)、画家のジョルジョ・デ・キリコがいますが、1つ下にはアドルフ・ヒトラー、チャールズ・チャップリン、アガサ・クリスティ(1890年生まれ説もある)がいるという、まさにザ・20世紀という世代です。なお、アレクセイは建築家ミース・ファン・デル・ローエ、指揮者ヴィルヘルム・フルトヴェングラーと同い年。
この作品の裏設定は①ユリアレ娘(作品中ではマーシャ)はコンサート・ヴァイオリニスト。1930年代に反ナチ運動に関わった過去あり。パリに家族がいる②リュド君はソヴィエト政権で、貴族的な物腰を買われて外交官として活躍。外国にいたため粛清はまぬかれるが、それなりにやばい局面はあった模様。妻との間に一女ヴェーラ(ヴェーロチカ)。彼女はプラハで教師をしている(このへん米原万里さん的設定)③ヴェーラは紆余曲折の末、女子教育に活路を見出す。最初は「本物の貴婦人が教師を務めます」がウリのアメリカ系お嬢様学校に勤めるが、その後独立、スイスで自分の学校を経営。それぞれに長編1本分くらいのネタはあるけど、書けるかどうか(^^;)。

拍手[5回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
プロフィール
HN:
ぼーだら
HP:
性別:
非公開
P R
Copyright(c) おしゃべりの窓 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]