忍者ブログ
「オルフェウスの窓」ファンサイト「Die Blaetter」管理人ぼーだらのブログです。いろいろ語っております。ツッコミお願い致します!
〓 Admin 〓
<< 06   2025 / 07   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     08 >>
[51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆様、すっかりご無沙汰いたしまして申し訳ありません。
今回、自分が一番力入れるつもりだった「TL1917」もろくすっぽ書けてないんですが、書こうと思っていたネタは結構あったんですよね――調べもの(ここにはまると、嬉々として溺れてしまう管理人)に手が回らなかったり、まぁ色々ありまして。
ホンマはお祭り中に上げるつもりだったネタ、こちらにもボチボチ書いていきます。予定は未定、鬼が腹抱えて笑っとるわい、なんですが、「オル窓トリヴィア帳」みたいなの、将来的に作っていきたいんですよね。いつまでこのサイトやっとんねん、と言われれば「永遠です!」とは言えないのが辛いところはあります。
以下、例によってドラッグ反転で読んでください。管理人のSSを「うざ!」「キショ!」と思わない方のみで。
色々悩むところではあったんですが、一応管理人のSS置き場復活いたしました。読んでいただけるようなものではありませんが(ならここにも書くな)、あれはあれなりに「青春の?軌跡」であったといいますか、「私は『オルフェウスの窓』をこう読んだ」という解釈であり、作者様や読者同志への問いかけであり、ファンとしてのマニフェストでもあるのかな、と思います。不出来な二次創作は作者様・ほかの読者の皆様への侮辱のようなものだとお考えの向きもあろうかと思いますが、それでも何らかのかたちで表現しておくのが、オル窓ファンとしての義務であり権利なのかもしれない、と考えるに至りました。
他の皆様の作品と並べておくのも失礼かと思いましたので、「オルサイト名物隠し扉」(以前「Quartetto」というとてもとても楽しいサイトがありまして、あっちこっちに隠してあるのを捜すのがホントに楽しかったんです)と致しました。「窓のある図書室」のどこかに扉がありますので、そんな自己満足みたいなものでもご関心のある寛大な方、よろしくお願いいたします
(m(_
 _)m)。

拍手[7回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
プロフィール
HN:
ぼーだら
HP:
性別:
非公開
P R
Copyright(c) おしゃべりの窓 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]