「オルフェウスの窓」ファンサイト「Die Blaetter」管理人ぼーだらのブログです。いろいろ語っております。ツッコミお願い致します!
〓 Admin 〓
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
というのは、『真田丸』の石田治部小輔三成のセリフですが…かれこれ1年くらい前の話になるんだなぁ(^^;)。

山本耕史さん。NHK公式から拉致(もうHPは閉鎖済み)
『オル窓』でこのセリフが似合いそうなのは言うまでもなくレオ様。カオル様から届いたカッコいいレオ様を見ながら、うん、絶対に合うよね♪と喜んでおりました(^^)。
結構共通点はあると思うんですよね。一見冷たそうだけど実は熱い部分を持っているとか、誰よりもその欠陥を知りつつ(命がけで秀吉を諫めたり、秀吉の政策の危うさを語ったりしてましたから)方向転換が効かないまま前政権に殉じた点とか、コミュ障気味?で能力や才覚のわりにいまいち人望がないところとか(堀北真希のダンナには男は協力せんわ~というオチもあった。ちなみに親友は藤原紀香のダンナ、部下は菅野美穂のダンナw)。何よりある種の孤独の相につきまとわれているところとか。
レオ様人望あまりないですよね。コネを使ってトップを動かせても、腹心の部下とか同志には(ロス君以外)恵まれないと見た。ラスプ暗殺の際に、他の任務、それも機密性の高いのを絶賛遂行中のロス君まで召集してましたもん。そのロス君の情報を受け取るのに、ご自身が場末?みたいなところまでご出御されてましたし。セレブ美男がユリみたいな美女とあんなところで(ただならぬ風情で)会話していたら、もはやスパイ活動じゃないですわ(笑)。
モスクワ市街戦を制したレオさんの方が、忍城攻めで苦戦した治部殿より短期的な戦術眼はあるんだろうけれど、そしてボリシェヴィキの勝利を見越したレオ様と家康にロックオンした治部殿はともに長期的な視野はあるんだろうけれど、中期的な戦術をしくじったところも同じ。治部殿は共通の目標・政策を提示できないため大名たちをまとめ切れず、レオ様は軍隊の厭戦モードを読み誤って臨時政府を切ろうとして足を取られる。あの段階で「忠実な部隊」なんて言っているあたりものすごーく読みが甘い。現実にロシア革命の尖兵になったのは、訳の分からない長い戦争をやらされてうらみ骨髄の下っ端兵士(=徴兵されてきた農民たち)だったのだから、この誤算は致命的です。
実際1917年のレオ様は、試行錯誤っぷりというかブレが酷いなぁと思う。皇室に忠義(あの意味わからないユリウス暗殺司令の後でなぜそこまでするかな、というのはさておき)はいいとして、選択肢としての立憲帝政もなしで、オールオアナッシングで帝政復活かソヴィエトか、というのはかなり無茶。文民統制は理解しても軍隊を抑える必要があるから軍の職にとどまっているのはいいとして、コルニーロフ反乱とか何それですよ。大戦続行するのかしないのかも不明。尤も、例のユリウス暗殺司令をオミットしたことが負い目になって、色々焦った結果だとしたら…ホントに不器用にもほどがある。そしてユリちゃんのファムファタル属性すごい。
山本耕史さん。NHK公式から拉致(もうHPは閉鎖済み)
『オル窓』でこのセリフが似合いそうなのは言うまでもなくレオ様。カオル様から届いたカッコいいレオ様を見ながら、うん、絶対に合うよね♪と喜んでおりました(^^)。
結構共通点はあると思うんですよね。一見冷たそうだけど実は熱い部分を持っているとか、誰よりもその欠陥を知りつつ(命がけで秀吉を諫めたり、秀吉の政策の危うさを語ったりしてましたから)方向転換が効かないまま前政権に殉じた点とか、コミュ障気味?で能力や才覚のわりにいまいち人望がないところとか(堀北真希のダンナには男は協力せんわ~というオチもあった。ちなみに親友は藤原紀香のダンナ、部下は菅野美穂のダンナw)。何よりある種の孤独の相につきまとわれているところとか。
レオ様人望あまりないですよね。コネを使ってトップを動かせても、腹心の部下とか同志には(ロス君以外)恵まれないと見た。ラスプ暗殺の際に、他の任務、それも機密性の高いのを絶賛遂行中のロス君まで召集してましたもん。そのロス君の情報を受け取るのに、ご自身が場末?みたいなところまでご出御されてましたし。セレブ美男がユリみたいな美女とあんなところで(ただならぬ風情で)会話していたら、もはやスパイ活動じゃないですわ(笑)。
モスクワ市街戦を制したレオさんの方が、忍城攻めで苦戦した治部殿より短期的な戦術眼はあるんだろうけれど、そしてボリシェヴィキの勝利を見越したレオ様と家康にロックオンした治部殿はともに長期的な視野はあるんだろうけれど、中期的な戦術をしくじったところも同じ。治部殿は共通の目標・政策を提示できないため大名たちをまとめ切れず、レオ様は軍隊の厭戦モードを読み誤って臨時政府を切ろうとして足を取られる。あの段階で「忠実な部隊」なんて言っているあたりものすごーく読みが甘い。現実にロシア革命の尖兵になったのは、訳の分からない長い戦争をやらされてうらみ骨髄の下っ端兵士(=徴兵されてきた農民たち)だったのだから、この誤算は致命的です。
実際1917年のレオ様は、試行錯誤っぷりというかブレが酷いなぁと思う。皇室に忠義(あの意味わからないユリウス暗殺司令の後でなぜそこまでするかな、というのはさておき)はいいとして、選択肢としての立憲帝政もなしで、オールオアナッシングで帝政復活かソヴィエトか、というのはかなり無茶。文民統制は理解しても軍隊を抑える必要があるから軍の職にとどまっているのはいいとして、コルニーロフ反乱とか何それですよ。大戦続行するのかしないのかも不明。尤も、例のユリウス暗殺司令をオミットしたことが負い目になって、色々焦った結果だとしたら…ホントに不器用にもほどがある。そしてユリちゃんのファムファタル属性すごい。
PR
この記事にコメントする
最新記事
P R